ADHDとグルテンフリーな生活
こんにちは。ねこままカフェスタッフのよっしーです。 今日はADHDにも影響があるといわれるグルテンフリーについて書いてみます。 グルテンとは小麦粉や大麦などの穀物の胚乳から作られるタンパク質の一種のグルテニンとグリアジン…
こんにちは。ねこままカフェスタッフのよっしーです。 今日はADHDにも影響があるといわれるグルテンフリーについて書いてみます。 グルテンとは小麦粉や大麦などの穀物の胚乳から作られるタンパク質の一種のグルテニンとグリアジン…
ADHDの私は、極端に視野が狭い。もちろん、実際の視力の話ではない。意識として注意を向けられる対象範囲が極端に狭いということである。 そのため、よく見たつもりが見落としていたり、端の方、つまり隅々まできちんとは見れていな…
先日、最近お知り合いになれたセラピストさんのモニターとして、彼女のカウンセリングの一通りさわりの部分を体験する機会がありました。 カウンセリングというものは、基本的に、カウンセリングを受ける当人の中にある答えをセラピスト…
私は、ADHDの自分をおちゃめだと思っています。 誰がなんと否定しようと、もう私は自分で自分をいじめません。 これまで浴びせられた「頭おかしい」「常識がない」「頭悪い」「なんでそんなに忘れるの」とか「要領悪い」「トロい」…
はじめまして。子供の頃から忘れ物が激しく、小学校の先生には「異常」とも言われていました(;_;)
最近、同年代の人が皆物忘れの多い年頃になり、ちょっぴり嬉しかったりもするのですが、私はそれが物心ついたぐらいの頃からなので笑えません。ちょっとしたことを短時間でも覚えることにとても苦労します。電話も、一言一句必死でメモを取らないと内容をあとで思い返せず、人に何も伝えられなかったりします。そんなことを人に言うと変な顔をされてしまい誰も共感してくれず、いつも出来の悪い当てにならない人という扱いで、トロい、要領が悪い、忘れっぽい、頭が悪い、という目で見られてきました。自分でもそんな自分にすっかり自信がなくなり、自分で自分を誉めたり励ましたりするのもやや難しく、落ち込むととことんまで落ち込んで、感情のコントロールもなかなかうまくいきませんでした。